@新築工事費 2400万円 |
Aその他費用 ↓ 295万円 |
税印、登記費用 |
24 |
万円 |
契約書印紙 |
2 |
万円 |
*1 |
|
|
|
登録免許税 |
2 |
万円 |
|
|
|
|
不動産取得税 |
0 |
万円 |
|
|
|
|
登記費用 |
20 |
万円 |
|
ローン手続費用 |
37 |
万円 |
印紙税 |
2 |
万円 |
|
|
|
|
登録免許税 |
2 |
万円 |
|
|
|
|
登記費用 |
6 |
万円 |
|
|
|
|
融資手数料 |
3 |
万円 |
|
|
|
|
火災保険料 |
19 |
万円 |
*2 |
|
|
|
地震保険料 |
0 |
万円 |
*3 |
|
|
|
団信保険料 |
5 |
万円 |
*4 |
|
|
|
保証料 |
0 |
万円 |
*5 |
引越し費用 |
51 |
万円 |
引越し費用 |
50 |
万円 |
*6 |
|
|
|
電話移転料 |
1 |
万円 |
*7 |
諸雑費 |
23 |
万円 |
地鎮祭ご祈祷料 |
3 |
万円 |
|
|
|
|
上棟費用 |
20 |
万円 |
|
建替え費用 |
160 |
万円 |
解体費用 |
100 |
万円 |
*8 |
|
|
|
滅失登記料 |
4 |
万円 |
|
|
|
|
仮住まい費用 |
56 |
万円 |
*9 |
*1- 減税処置により1.5万円
*2- 10年分
*3- 高額なため未加入(年4万円位)
*4- 1年分(毎年少しずつ下がります)
*5- 住宅金融支援機構フラット35の場合無料。(銀行の場合35万円位必要)
*6- 往復。引っ越し業者により異なります。
*7- NTTへ支払い
*8- 現在お住まいの建物が36坪位と仮定。カーポート撤去処分や粗大ごみ処分で150万円位かかる場合もあります。
*9- 月7万円×6ヶ月+不動産屋仲介料+礼金
*0- その他にカーテン・エアコン等80万円位必要です。
NO.2-木-2400
マイホームにかかる総費用をチェック!
■マイホームを新築(建替え)する場合、建築費用のほかにどのくらい費用がかかるか Y さんの実例をもとに費用をあげてみました。
敷地面積 |
: 150u(45坪) |
|
: 間口10m×奥行き15m |
住宅床面積 |
: 4.0坪(1F-27坪)・2F-13坪) |
建蔽率・容積率 |
: 60%・200% |
構造 |
: 木造2階建、軸組(在来)工法 |
家族構成 |
: 5人・親(71才) |
|
: 夫婦(45才、43才) |
: 子供2人(16才、13才) |
世帯合計年収 |
: 450万円(税込み) |
@ |
建築工事費 |
2400万円 |
(坪60万円) |
A |
その他費用計 |
295万円 |
|
@+A |
総合計 |
2695万円 |
|
|
手持金 |
995万円 |
その他費用込み |
|
借入金 |
1700万円 |
|
★返済計画 1 |
|
|
借入金 |
1700万円 |
|
|
返済年数 |
30年 |
月々の返済額 |
72592円 |
金利 |
3.1% |
ボーナス加算 |
0円 |
必要年収 |
400万円 |
|
|
|
|
|
|
★返済計画 2 |
|
|
借入金 |
1700万円 |
|
|
返済年数 |
30年 |
月々の返済額 |
51214円 |
金利 |
3.1% |
ボーナス月合計 |
179845円 |
必要年収 |
400万円 |
|
|
*金利は近年の平均的な3.1%で試算してあります。建築時の情勢により変わります。金利が1%上がると月々の返済額が9551円増え、30年後の返済総額では343万円増えます。