![]() □前田邸 ![]() 木造軸組住宅の主要素材である木は自然が生み出したもの。紫外線の吸収率が高く目にやさしい、また木の床は適度な弾力もあり衝撃を吸収するのでひざを痛めない。さらに感触がよく断熱性が高いので肌触りがよい。など木はさまざまな特質をもっています。強く耐久性に優れていることはもちろん、光や音をやさしく受け止め人に心地良い住空間を造ります。 |
![]() 切ったり、割ったり、削ったり、木は人が手を加えるたびにその表情を変えていきます。和風から洋風、あらゆる様式に木は、私達に暖かい温もりと親しみ深いやさしさを伝えてくれます。 ![]() □宇佐美邸 ![]() □林原邸 ![]() ![]() 技を持つ職人さん達が腕をふるう場所が少なくなっていることを憂えずにはいられません。できるだけ多くの人達にまだまだこのような素晴らしい職人さん達が健在なのだということを知っていただきたくこのような原稿を書くことにしました。皆さんどうぞじっくり匠の技をご堪能くださいませ。 施主、林原一成・千晶 □前田邸 ![]() ![]() 建築費用のほかに登記費用、税金、引越し費用等の明細が詳しく載っています。実例をもとに正確な計算がされています。 ![]() □館林邸 ![]() □高橋邸 |
![]() □野嶋邸 ![]() □剣持邸 ![]() 「念願の家を建てました。とにかく明るい家です。限られた予算の中で、こだわるところには徹底してこだわり、納得のいく家に仕上げ、満足度は120%」。家を建てることにかけた情熱があふれているようなお便りをくださった金原さん。早々その家を訪ねてみたら・・・。 建築雑誌-住まいの設計 ![]() □金原邸 ![]() □自宅 ![]() ![]() 暖かみのある淡い色合いなど色の組合せで柔らかな雰囲気をつくり居心地のよい住空間を創造しています。 ![]() □剣持邸離れ床の間 私共に受け継がれた古文書の規矩(文字で書かれた建築の図面-主に木の比率)を参照に造りました。 |
![]() □宇佐美邸 |
||
□掛川 神明宮![]() ![]() ![]() 技を磨いた職人たちの息吹が伝わる住宅は住む人に[本物の手造り]の感触で確かな安らぎを与えてくれます。住めば住むほどその良さがより強く心に響く住まいそれが私共からの提案です。創業800余年の時の中で受け継がれた技をご覧下さい。 ■祖父から聞いた話。-静岡浅間神社本殿の中に(床下に)井戸が掘ってあり、その上に木の板をのせ、その上に御神体が鎮座しています。その井戸は御神体が丁度収まる大きさで、もし火事になったら木の板が先に燃え、御神体はみずからの重みで井戸の中に落ち燃えずに救われる。そう造ってあるそうです。 |
||
![]() ![]() 毎年、当社工房の軒先にヒナを孵しにくる[つばめ達]の観察日記です。 ![]() |
![]() ![]() オモシロ趣味の物や江戸時代の資料などがあります。ぜひ遊びに来てください。 |
□前田邸 和モダン・玄関ギャラリー・平屋建て・30坪位で、50才以上のご夫婦2人住まいの家に最適。 ![]() |
* 交通事故で体調を崩し2015年7月27日に会社を解散しました。(渋滞停車中に後ろから追突された) 皆様、本当にありがとうございました。 |
本物の手造り 成岡建設株式会社 NARUOKA CONSTRUCTION CO.,LTD. |
Thank you! Very much ♥ |
事務所 工 房 Tel. 054- Tel. 054- Kei. 090- Fax. 054- http://www.naruoka.sakura.ne.jp E-mail nar@hyper.ocn.ne.jp since 1192 |
*このHPに記載している住宅は、全て私共で設計・施工したものです。 * 〃 に記載している写真は、全て私共が撮影しています。 * 〃 は私共が製作しています。 *記載している写真はコピー、転用等はできませんので、よろしくお願いいたします。 *開設2000/10/01。 Copyright(C)2008 Naruoka Construction Co.Ltd. All Rights Reserved. .このホームページの画像、文章の文責及び著作権は成岡建設に帰属します。 |
![]() |
![]() 木屑・流木・紙粘土のART。当社事務所に展示してあります。☆近くにお越しの際はぜひ見に来て下さい。 |